カテゴリ:ヒラメ( 24 )
▲
by suminemu
| 2018-11-06 23:31
| ヒラメ
2018年10月4日。
夜、河口が空いていたので、久々にフライでサケを狙うことに。
が、準備している間に先客が入ってしまい河口には入れず(笑)。
やや離れてやりますが、まったくもってサケの気配がなくボンズです。
でも満天の星空と、流れ星が奇麗でした^^
10月5日。
夕方、ヒラメ狙いへ。
近所の漁港の有望ポイントが空いていたので入ろうと準備していると、
いつの間にか現れたアングラーに先を越されてしまいました(笑)
二日連続の展開に若干凹みますが、気を取り直してサーフへ移動。
これが正解でした^^
あと、フグもよく釣れました(笑)
▲
by suminemu
| 2018-10-05 21:58
| ヒラメ
2018年7月19日。
潮の動いている時間を狙って、先週良い思いをした磯へ。
いかにも出そうな雰囲気に見えましたが、出たのはソゲのみでした。
翌20日。
やっぱり海がイイ感じに見えたので夕チョコ出撃。
今度は近所の漁港です。
20mくらいまで近づいても逃げないハヤブサ君がいました^^
潮の感じは最高に思えましたが、まったくもってアタリなく。
2日続けての夕チョコは惨敗に終わりました(笑)
▲
by suminemu
| 2018-07-20 21:05
| ヒラメ
2018年7月14日。
昨日、新しい仕事を覚えるためゼンリン地図と睨めっこしていると、
友人JよりタカノハGETの毒メールが。
堂々キープサイズっだったようで、おめでとうございます(笑)
で、本日。
昨日の海況でタカノハが出るなら、今日あたりヒラメ出るのでは?
とポジティブに予想して、噴火湾方面へ出撃します。
入ったのは前回とは違う磯。
開始まもなくソゲが釣れ、これはいけるかもと期待して投げるといいアタリ。
出ました^^(47cm)
アメ・アブ専用竿と化していた某〈フラットフィッシュエディション〉が、
ようやく正しい対象魚を連れてきました(笑)。
その後まもなく、岸近くでさらにロッドを絞り込む良型がヒット。
パワフルなアブでした(48cm)。
このままの勢いでもう一枚、と期待しますが、その後はアタリが渋くなり。
だんだんウネリで底荒れ模様になってきたので、終了しました。
立て続けにアタリがあったのは正味30分くらい。
時合に立ち会えたことを感謝です^^
▲
by suminemu
| 2018-07-14 23:09
| ヒラメ
2017年7月29日。
一日いっぱい本業に打ち込んだ土曜日。
夜、一握りの憩いを求めて、家から最も近い市内の港へ(笑)
夏枯れが近いと思いつつ、まだまだ諦めきれずにヒラメタックルで挑みます。
やはり土曜夜とあって釣り人が多いですが、
タイミングが良かったのか希望のポイントに入ることができました。
幸先よく27,8cmのソイが釣れ。
さっと探った後、丹念に攻め直しているとグググッとアタリ。
なかなかのファイトで、寄せると横へ動きながら下へ下へと刺さる引き。
これはもしや!と期待した通りのお魚でした^^

ようやく出ました、ヒラメ51cm♪
その後は20cmくらいのハッチ―君が遊んでくれ、アタリも遠のいたので終了。

正味2時間未満の釣りでした。
一日費やして必死こいて狙っても、苦行にしかならないことの多いヒラメ釣り。
それで釣れたとしても、費やした時間や労力から”やりすぎた感”が若干あるものです。
でもやるべきことをやった後、チョイ釣りで出ちゃった時は素直に嬉しく。
やっぱり、趣味はあるべき位置にとどめている時が一番楽しいものだと感じます^^
一日いっぱい本業に打ち込んだ土曜日。
夜、一握りの憩いを求めて、家から最も近い市内の港へ(笑)
夏枯れが近いと思いつつ、まだまだ諦めきれずにヒラメタックルで挑みます。
やはり土曜夜とあって釣り人が多いですが、
タイミングが良かったのか希望のポイントに入ることができました。
幸先よく27,8cmのソイが釣れ。
さっと探った後、丹念に攻め直しているとグググッとアタリ。
なかなかのファイトで、寄せると横へ動きながら下へ下へと刺さる引き。
これはもしや!と期待した通りのお魚でした^^

その後は20cmくらいのハッチ―君が遊んでくれ、アタリも遠のいたので終了。

一日費やして必死こいて狙っても、苦行にしかならないことの多いヒラメ釣り。
それで釣れたとしても、費やした時間や労力から”やりすぎた感”が若干あるものです。
でもやるべきことをやった後、チョイ釣りで出ちゃった時は素直に嬉しく。
やっぱり、趣味はあるべき位置にとどめている時が一番楽しいものだと感じます^^
▲
by suminemu
| 2017-07-30 03:42
| ヒラメ
2017年7月24日。
一日のお勤めを終え、夜に近場の漁港へ。

濁りや底荒れで期待薄と分かりつつも、ヒラメ対応の9’6のロッドを振ることにします。
2か所目のポイントで、潮が止まる直前の時間帯でした。
目一杯投げたリグにアタリがあり、確かな生体反応とかなりの重量感。
こりゃデカいぞ!と思って寄せてっ来ると、水面に現れたのは海藻の塊でした。
その中から現れたのは…

ソゲ(笑)
まもなく潮が止まり撤収しました。
一日のお勤めを終え、夜に近場の漁港へ。

2か所目のポイントで、潮が止まる直前の時間帯でした。
目一杯投げたリグにアタリがあり、確かな生体反応とかなりの重量感。
こりゃデカいぞ!と思って寄せてっ来ると、水面に現れたのは海藻の塊でした。
その中から現れたのは…

まもなく潮が止まり撤収しました。
▲
by suminemu
| 2017-07-25 00:22
| ヒラメ
2016年9月30日。
夕方一刻、ヒラメを狙って大森浜へ。

海況は良い感じでちょっと期待ちゃいます^^。
ガガッ、とアタリ、姿を見せたのは

ソゲ(笑)
サイズUPを期して暗くなるまで投げますが、結局これで終了でした^^
夕方一刻、ヒラメを狙って大森浜へ。

海況は良い感じでちょっと期待ちゃいます^^。
ガガッ、とアタリ、姿を見せたのは

ソゲ(笑)
サイズUPを期して暗くなるまで投げますが、結局これで終了でした^^
▲
by suminemu
| 2016-09-30 20:01
| ヒラメ
2016年9月16日。
夕刻、ダメもとでヒラメ狙いへ行きました。
波は落ち着いていましたが、まだまだ底荒れ感がありましたね。
かすかにアタリがあり、上がってきたのは…

小さなソゲ(笑)
サイズUPを図りますが、その後は何も無しでした。

夕刻、ダメもとでヒラメ狙いへ行きました。
波は落ち着いていましたが、まだまだ底荒れ感がありましたね。
かすかにアタリがあり、上がってきたのは…

小さなソゲ(笑)
サイズUPを図りますが、その後は何も無しでした。

▲
by suminemu
| 2016-09-16 21:17
| ヒラメ
2016年7月12日。
夕方、太平洋方面の実績ポイントへ。
潮もよく動き、水の色や波加減も理想的に思えます。
様々なワームを繰り出し丹念に狙います。
が、チビアブっぽいアタリやアメマスのチェイスはあるものの、
本命の反応はありません。
マズメ時、気持ちいいアタリがあって一瞬期待しますが…

元気なソイ君でした。
その後もう一匹ソイが釣れ、結局ヒラメは顔を出さず…。
前回もそうでしたが、この時期・この場所・このコンディションで、
ヒラメの気配が感じられないというのは、ここ数年記憶にありません。
地震の影響かは分かりませんが…
道南太平洋方面、今年はヒラメ不調なんでしょうか…。

夕方、太平洋方面の実績ポイントへ。
潮もよく動き、水の色や波加減も理想的に思えます。
様々なワームを繰り出し丹念に狙います。
が、チビアブっぽいアタリやアメマスのチェイスはあるものの、
本命の反応はありません。
マズメ時、気持ちいいアタリがあって一瞬期待しますが…

元気なソイ君でした。
その後もう一匹ソイが釣れ、結局ヒラメは顔を出さず…。
前回もそうでしたが、この時期・この場所・このコンディションで、
ヒラメの気配が感じられないというのは、ここ数年記憶にありません。
地震の影響かは分かりませんが…
道南太平洋方面、今年はヒラメ不調なんでしょうか…。

▲
by suminemu
| 2016-07-13 23:15
| ヒラメ
2016年5月4~5日。
昨年知り合った釣り好き親子と、一緒に釣りに行くことになりました。
パパのH氏、息子のY君としておきます。
Y君は中学生ながら、これまでサクラの60cm、ヒラメの55cm、
さらにソイ41cmを上げている末恐ろしい少年です。
父上の教育もさることながら、本人のセンスが良いのでしょう(笑)
事前の計画では、夜討ち朝駆けで日本海ヒラメ狙い。
しかし当日は南西の爆風+雨になってしまいました。
どう考えても日本海は大荒れ、太平洋に逃げたとしてもタフコン必至です。
正常な思考回路の人なら釣り自体中止にしたことでしょう。
が、恐る恐る打診してみると…。
「漁港ならイケる!ダメなら噴火湾へ移動してロック!」という結論に。
人のことは言えませんが、この親子も相当な釣りキチガイです(笑)
まずは日本海のヒラメ銀座に入りました。
さすがの銀座も、この大荒れでは閑散としています。
釣果も閑散でした^^

その後、ヒラメを諦め噴火湾への移動を決行。
某漁港に到着し、朝方までしばし仮眠をとります。
その間、車を揺らすほどの爆風雨に襲われますが、誰も帰るとは言いません(笑)
これほどのタフコンの中を車中泊で釣りをするのは、
かつてイトウを狙って道北を彷徨った二十歳の頃以来かも^^
夜明け前から実釣開始、風雨は弱まったものの魚の反応はシビアでした。




ハッキリ言って、この日噴火湾でロックフィッシュを釣るのは、
猿払でイトウを釣るよりしんどかったと思います(笑)
我々よく頑張りました^^
今度は、良い条件の時にご一緒したいものです。
Hパパ氏、Y君ありがとうございました!
昨年知り合った釣り好き親子と、一緒に釣りに行くことになりました。
パパのH氏、息子のY君としておきます。
Y君は中学生ながら、これまでサクラの60cm、ヒラメの55cm、
さらにソイ41cmを上げている末恐ろしい少年です。
父上の教育もさることながら、本人のセンスが良いのでしょう(笑)
事前の計画では、夜討ち朝駆けで日本海ヒラメ狙い。
しかし当日は南西の爆風+雨になってしまいました。
どう考えても日本海は大荒れ、太平洋に逃げたとしてもタフコン必至です。
正常な思考回路の人なら釣り自体中止にしたことでしょう。
が、恐る恐る打診してみると…。
「漁港ならイケる!ダメなら噴火湾へ移動してロック!」という結論に。
人のことは言えませんが、この親子も相当な釣りキチガイです(笑)
まずは日本海のヒラメ銀座に入りました。
さすがの銀座も、この大荒れでは閑散としています。
釣果も閑散でした^^

その後、ヒラメを諦め噴火湾への移動を決行。
某漁港に到着し、朝方までしばし仮眠をとります。
その間、車を揺らすほどの爆風雨に襲われますが、誰も帰るとは言いません(笑)
これほどのタフコンの中を車中泊で釣りをするのは、
かつてイトウを狙って道北を彷徨った二十歳の頃以来かも^^
夜明け前から実釣開始、風雨は弱まったものの魚の反応はシビアでした。




ハッキリ言って、この日噴火湾でロックフィッシュを釣るのは、
猿払でイトウを釣るよりしんどかったと思います(笑)
我々よく頑張りました^^
今度は、良い条件の時にご一緒したいものです。
Hパパ氏、Y君ありがとうございました!
▲
by suminemu
| 2016-05-06 00:20
| ヒラメ